僕が不動産屋さんのお仕事を始めてから
もう数百回はいただいたと思うこの質問
「このお部屋を借りると初期費用はいくら掛かりますか?」
礼金と敷金が各1ヵ月のお部屋で
ざっくり言うと月額総支払額の【4.5~5.5ヵ月分】が掛かります。
幅を持たせているのは、契約開始日(賃料発生日)により日割り賃料が変動するため。
80,000円の家賃なら【360,000~440,000円程】が必要で、
家賃が200,000円の広いお部屋を借りられる方だと【900,000~1,100,000円程】
簡単に伝えるなら、こんな感じです。
もっと詳細を知りたいなら下へスクロールしてみてね
初期費用に含まれている内容を1つずつ書き出すと下記のようになります。
1.前家賃
2.敷金
3.礼金
4.初回保証委託料【家賃保証会社(月額総支払額の50%の場合)】
5.火災保険料【15,000~25,000円(2年間分)】
6.鍵交換代【15,000~35,000円(税別)】
7.仲介手数料【賃料の1ヵ月分(税別)】
これらを含めて一般的には【4.5~5.5ヵ月分】になるのです。
酷い管理会社(不動産会社)さんだと..。
上記の他に色々請求されて初期費用は気づけば結構増額してしまいます。
例えば
・消火器代
・虫防除費
・消臭除菌費(えっ、ハウスクリーニングしたんじゃないの?って思いませんか。)
※契約書類作成費
契約書類を作成した後にドタキャンされたことを何度か経験してからは、
お部屋を仲介した際に管理会社さんから書類作成費を請求されることについて
僕は最近反対することは無くなりました。
僕も今後は契約書類作成代を請求しようかと検討中です。
初期費用を少しでも安くしたい方はどうすればいいか?
初期費用を安くしたいなら
・敷金・礼金がゼロの物件を自分で頑張って探す
・仲介手数料が必ず半額になるエイブルさんに行く
・当店の物件なら仲介手数料割引と提示している物件を選ぶ
という感じでしょうか。
当店の内見方法は、現地物件エントランス前でお待ち合わせ・現地解散でお部屋をご案内しております!
内見予約はこちら
↓ ↓ ↓
内見予約
※このページのURLを内見予約フォームにある内見希望物件URL入力欄にコピペしてください。
※条件が変わる可能性があるため最新の募集状況等と内見が出来るかどうか確認しお返事致します。
賃貸物件をご所有のオーナー様へ
入居者さん募集や管理を武蔵小山不動産に依頼してみませんか。
プロカメラマンに負けない魅力ある写真を私が無料で撮影しお客様へ紹介させていただきます✨
↓ ↓ ↓
管理のご相談をする前に
Text : Daisuke Hishiki
#初期費用はいくら掛かる? #初期費用はいくら必要? #初期費用を知りたい #お部屋探し #質問 #疑問






















